
香港での移動手段にこまっている方、バスを効率的に使って移動費を節約しましょう。
香港に来たばかりで移動方法がまだわからない方、これから香港に行く予定なのでバスの乗り方を事前に調べておこうという方にとってプラスになる情報を紹介します。
バスとミニバス
香港のバスシステムは大きく分けて2つのタイプがあります。
1つ目が良く見る2階建てのバス。
もう1つがミニバス(赤と緑の2種類)。
はっきり言ってミニバスは、広東語が離せない方もしくは香港に住み慣れていない方はお勧めしません。
私も香港に来てから1度ミニバスに乗りましたが、降りる場所を広東語で伝えることが出来ず。。
丁度となりに座った女性が英語を話せたので、彼女に広東語で降りる場所を運転手さんに伝えてもらいなんとか降りることが出来ました。
このように、ミニバスは自分で降りる場所を運転手さんに伝える必要がありますので、あまり慣れていない状態で利用するのはお勧めしません。
降車ボタンがついているタイプもあるようですが、乗るときに降りる場所を伝えておく必要があるらしいので、私は1回乗ったっきりでそれ以降は使用していません。

ミニバスは香港生活に慣れてから
さて、普通のバス(2階建て)ですが、乗り方は簡単です。
前から乗って、現金かオクトパスで支払います。
オクトパスはMRTの駅で購入できますので、事前に購入しておきましょう。
2階は立って乗ることはできませんので、全席埋まっている場合は1階で待機して、人が降りたら2階へ向かいます。
降りる時は近くにある降車ボタンを押しますが、各座席にボタンがついているわけではありませんので、乗車したらどこにボタンがあるか確認しておきましょう。
降りる時は、降車予定の1つ前のバス停あたりから降りる準備をしておきましょう。
私の場合は、1つ前のバス停を出発したらボタンを押して降車ドアへ向かいます。
もたもたしていると降りれないので、早めの準備が必要です。

バスを降りる時は、降車予定1つ前のバス停から準備をしよう
まれに、ドアの前で待っていても運転手さんが忘れてドアを開けてくれないことがあります。
そんな時は、

ヤオロ。ンゴーイ!!!(すみません、降ります。ありがとう。)
と言えば開けてくれます。
バスの時刻表やルート検索
バスに乗る方は、必ずKMB・LMBのアプリを携帯にインストールしておきましょう。
インストールしたら、Search>Placeと選択します。
Locationには現在の場所、Destinationには行先を入力します。
建物名やストリート名で検索、もしくはDistrict Searchから検索します。
下記の例では、Location「Hung Hom Station」でDestination「Star Ferry」となっています。

検索結果が表示されますので、バスの番号を選択します。
すると、ルートや時刻表、次のバスが何分後に来るのか表示されます。

とっても簡単です。
まとめ
本記事では、簡単に香港でのバスの乗り方を紹介しました。
これから香港に来る方、ぜひ参考にしてください。
コメント